【2023年最新版】ジャニーズの一般販売チケット購入成功のコツ!私の実体験を共有します!

お役立ち情報

ジャニーズのライブや舞台のチケットはファンクラブからの応募でチケットを入手する方が多いと思います。しかし、ファンクラブに入っていなくてもチケットを入手することが出来る一般販売というものがあります。

そこで今回は皆さんも気になるジャニーズの一般販売チケットの購入のコツついてまとめていきます。

あくまで私の購入できた時の経験や傾向を共有するだけです。必ず購入ができる保証はありませんのでご注意ください

私の実績を記載しておきます。

私は過去にドーム公演2回、アリーナ公演1回、ホール公演2回、新橋演舞場の舞台のS席を1回、一般販売で購入し、見に行ったことがあります。

直近の実績だとスノラボ、関西jrフレッシュ魂空席ありでつながってます。

一般チケットの基本的な情報はこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

端末は何を使ってる?

結論から言うと私はいつもスマホとパソコンの両方を使って挑戦しています。両方使っている理由としては、販売開始時間と同時にサーバーが重くなってそもそも購入サイトに入れないということが皆さんも経験があると思います。

そのため、自分の中では「どっちかつながればいいや」的な感覚で2台で挑戦してます。

もし運よくスマホとパソコンが購入サイトにつながった場合はスマホの方を優先して操作しています。スマホの方を優先するメリットしては私がパソコンのキーボード入力よりスマホのフリック入力の方が文字を打つスピードが速いからです。

あくまで私はフリック入力の方が速いのでスマホで入力しているだけであって、キーボード入力の方が速いと思う方やスマホの回線の速度が遅いなどという方はパソコンの方を優先して使ってよいと思います。

そもそもスマホもパソコンも2台とも販売サイトに繋がることが私の経験上ほぼないので繋がったのが早い端末の方を使えばよいと思います。

もちろんパソコンを持ってない人はスマホ1台でも十分です。

スポンサーリンク

どうすればサイトに早く繋がるのか

皆さんが知りたいであろう、どうすれば販売サイトに早く繋がるかについて話していきます。

今回は説明の例としてSnow Manのアリーナ公演の一般販売ページ(チケットぴあ)を例に上げて説明していきます。

一般販売を勝ち取るためには下記の2枚の画面のページを突破しなければいけません。恐らくここでなかなかサイトに繋がらず、購入ができない方が多いと思います。(画質悪くて申し訳ありません)

 

サイトに繋がらないときに下記のような「アクセスが集中しております」と記載された「sorry.pia.jp」のURLの画面を表示されることが皆さん多いのではないのでしょうか?

この「sorry.pia.jp」のURLの画面はサーバーが込み合っていて入れなかった人に「サーバーが込み合っているため入れませんでした」というのを知らせるためのページです。

つまりこの「sorry.pia.jp」のURLの画面で待機していても一生繋がりません

じゃ繋がるためには1枚目や2枚目の写真に記載されている「ticker.pia.jp」や「md-ticket.pia.jp」に再度アクセスするしかないということです。

そこで「sorry.pia.jp」のURLの画面が出た際は下記の写真の左下の「ひとつ前のページに戻るボタン」をクリック(タップ)してください。(画質悪くて申し訳ありません)

そうすると1つ前のページに戻ります。この1つ前のページは人によってジャニーズネットのプレイガイドの画面かもしれません。1つ前のページに戻ったら再度アクセスしてください。また、「sorry.pia.jp」のURLの画面が出た際は左下の「ひとつ前のページに戻るボタン」を押してください。

察しの良い方は気づいたかもしれませんがこれの繰り返しです。自分はこの方法で一般販売のチケットの購入が出来ました。

分かりやすいように何をすべきか手順を記載しておきますね。

  1. 「ticker.pia.jp」や「md-ticket.pia.jp」にアクセス
  2. 「sorry.pia.jp」のURLの画面が出た際は左下の「ひとつ前のページに戻るボタン」を押す。
  3. 「ticker.pia.jp」や「md-ticket.pia.jp」に再度アクセス
  4. 「sorry.pia.jp」のURLの画面が出た際は2に戻る

これだけです。もし正常に進んだ際は公演日時や枚数、必要事項などの入力をして先に進んでください。

一般販売のチケット購入までの手順についてこちらに記載しています。

たまに「w.pia.jp」「502 Bad Gateway」の画面が出てきますが、こちらに関しては最善の対処法を研究中のためわかり次第更新していきたいと思います。

スポンサーリンク

事前に準備をしておくとよいもの

ここでは端末以外に事前に準備しておくとよいものについて記載しておきます。

  • 予測変換の準備

ジャニーズの一般販売のチケットの購入の際にはメールアドレス、名前、名前のフリガナ、電話番号、画像認証(画面に表示されている数字の入力)が必要事項になります。ジャニーズの一般販売のチケットは先着順のため1秒でも早く必要事項の入力を終わらせたいですよね。

その際に予測変換の準備をしておくと時間の短縮に繋がります!私は「@」と入力すると予測変換で「@gmail.com」が出るようにしています。

予測変換の準備をしておくことにより入力した際の脱字などの入力ミスも防ぐことができるため事前の準備を強くおすすめします。

  • 必要事項を記載した紙

こちらに関しては必須ではないですが、必要事項入力の画面までたどり着けたときは皆さんはやはり購入まであと一歩の状態のため非常に焦りますよね?私もかなり焦ります。

必要事項を入力する際に電話番号やメアドを覚えておらず、入力ミスをして再度入力をしたりやいちいち自分のメアドを確認をするのは時間ロスになります。

そのため電話番号やメールアドレスを記載した紙を事前に用意しておくと時間ロスを減らすことが出来ます。

  • 回線の良い場所にいく

少しでも時間ロスになることは事前に防ぎたいため、1秒でも早く販売サイトに繋がりたいですよね。そのため、極端な例をあげると電波が通りずらい地下とかでサイトに繋げるよりは電波の通ってる地上で繋いだ方が早いですよね。

別に「高級な最速のWi-Fiが使われている場所にいけ!!」ってわけではないです。必要最低限の回線の速度があればよいと思います。私も自宅で数年前にAmazonで5000円ぐらいで購入した一般的なWi-Fiを使用して一般販売に挑戦しています。

もちろんWi-Fiが家にない方はスマホのauやドコモやソフトバンクなどの携帯会社の回線でも問題ありません

  • スマホの動作を軽くする

スマホの動作が遅ければページを開く際に読み込みが遅くなる可能性が出てきます。そのため、一般販売のサイトに繋げる際は、不要なアプリは終了させ、少しでもスマホの動作を軽くしておきましょう。

スポンサーリンク

Q&A

一般販売のことが何か聞きたいことがあったらマシュマロか私のTwitter(@ZeetonBLOG)のDMにて質問してください!

Q.一般販売の席は見切れ席や立ち見席が多いですか?

A.自分が今まで一般で行った席では立ち見や見切れだったことはありません。ぴあアリーナなどの一部の会場では立ち見席とスタンド席で分けて販売されてます。

Q.美 少年のアリーナツアーを友達と一般販売で行こうと思ってるんですが、連番でチケット取れますか?

A.アプリでチケット管理されている公演でも2連でチケットは取れます!

成功した時の動画

これ以外成功した時のものは、私のTwitter(@ZeetonBLOG)のメディア欄にあるのでそちらをみていただけるとありがたいです。

まとめ

今回は一般販売チケットのコツついてまとめていきました。

最初にも書きましたが、あくまで私の購入できた時の経験や傾向です。必ず購入ができる保証はありませんのでご注意ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 



タイトルとURLをコピーしました