ジャニーズのライブなどの現場に行く際に「何をもっていけばいいんだ!」ってなることありませんか?特に初めてライブに参戦される方はよくあると思います!
荷物が多すぎると重すぎて持っていくのが大変ですし、逆に少なすぎると何か忘れてないか不安になりますよね。
そこで今回はジャニーズに参戦する際の持ち物についてまとめていきます。
必需品
まずは必需品です。初めて参戦される方は最低限こちらに記載されているものを持っていってください。
スマホ(デジタルチケット)・紙チケット
ライブに必要な荷物についてまとめてますが、そもそもスマホやチケットを忘れるとライブ会場に入れません。スマホを忘れると、電車やバスの時間を調べる際やPaypayなどの電子決済が使えないのでかなりの被害が出ます!家出る前に必ず確認をしてください!
財布
最近は電子決済をする人が増えましたが、まだ利用できないお店や電車などの切符を買う際に必要な場面があるので、電子決済を使う方も多少のお金を持っておくと便利だと思います。私はライブの後に、一緒に参戦した人と外食することがあるので1万円前後は持って行ってます。
会員証・本人確認書類(運転免許や学生証など)
最近は本人確認を行わないことが多いですが、電波の問題でデジタルチケットが開けなかったり、発券の際に何かしらのエラーが出た場合は本人確認を行うことがあります。本人確認ができなかった時は、入場できない可能性があるので持参しておきましょう。
マスク
コロナウィルスの影響でマスクの着用が必須になってます。忘れた場合は、コンビニなどでも売られているので当日会場付近などで購入をしておきましょう。2022年の春ぐらいからフェイスシールドはつけなくてよくなり、冬には声出しが解禁されたので、マスクの着用の必要がなくなるのも近いのではないでしょうか…。早くコロナ前のようにマスクなしで声出しできる環境になって欲しいですよね。
追記:現在はマスクの着用はしなくても大丈夫です。わっしょいCAMPの東京公演に参戦しましたが、夏で気温が高いこともありますが、マスクを着用している人は少なかったです。
最近ではメンバーカラーのマスクをつけていく人を多くみられます。
以上が必需品です。本当に必需品のみまとめたのでペンライトなどはこのあとの「あると便利」という枠に記載させてもらっています。
あると便利
次にあったらライブを楽しめたり、移動する際に便利な荷物についてまとめてます。
ペンライト
ペンライトがなくてもライブを楽しむことが出来ますが、私はライブを楽しむには絶対に必要だと思ってます。体感的にライブ会場にいる9割ほどの方がペンライトを持参しています。基本その年に出たペンライトが良いとは思いますが、過去のペンライトでも全然楽しめます。過去のペンライトはメルカリなどで安く売られていることが多いので、是非チェックしてみてください!最近ライブグッズの会場販売が復活してきたので、初めてライブに参戦される方はぜひご購入してみてください!会場内でのペンライトの景色めっちゃ綺麗ですよ~!
ファンサうちわ
ファンサうちわは「打って!」や「3秒見つめて」などが記載されたうちわです。公式から発売されていないので、自作する人や業者に頼む人が多いです。ライブに持参する際はサイズ(縦28.5㎝×横29.5cm)の規定があるので気を付けましょう。
下記にリンクを張っている「応援うちわ専門店【ファンクリ】」であればコンサートで大人気の応援うちわを1個から作製し、最短で翌日にお届け可能なので良ければ利用してみてください。
公式うちわ・アクスタ・ちびぬいなど
会場内では写真撮影が禁止されていることが多いので、写真に思い出として残すために会場周辺で会場の背景をバックにして写真を撮ったり、一緒に参戦した友人の方と推しのうちわやアクスタを撮ったりすることができます。
また、公式うちわに関してはそのままライブ中に使用し、推しにアピールをすることにも使えます。
モバイルバッテリー
デジタルチケットの表示や写真撮影の際にスマホを使用する方が多いと思いますが、充電の消費気になりますよね?もし会場付近で充電が切れてデジタルチケットの表示が出来なかった場合は最悪の場合ライブ会場に入ることが出来ません。逆にスマホの充電を気にするのも面倒ですよね。その際にモバイルバッテリーがあるとかなり便利です。
特に遠方から来る方は個人的には必須だと思うので、持参を強くおすすめします。関ジャニ∞の18祭のドーム公演はペンライトをスマホに接続するので、スマホの充電がある程度必要になると思うので、遠方でない方も持参して損はしないと思います。
最近は小型で軽量のものもあったりするみたいです!モバイルバッテリーを持っていない方はぜひチェックしてみてください!
交通ICカード
会場の最寄り駅はめちゃくちゃ混んでます。特にドーム公演の帰り電車はえぐいです…。切符の券売機はめちゃくちゃ混んでます。そのため、交通系のICカードを持参していると切符を買う手間が省けるのでおすすめです。自販機などでも使用できたりするので、何かと使える場面があったりします。
双眼鏡
ドーム公演では個人的には必須だと考えています。ドーム公演でバックステージ側の席でメインステージで曲を披露していると豆粒状態です。最近ではライブ用の双眼鏡もあるみたいです。
おすすめの双眼鏡はこちらで紹介しております!
ペンライトの電池とドライバー
こちらは2公演以上参戦する方におすすめしています。公演中にペンライトの電池がなくなって、点灯しなくなったことがあった時に使用します。私も今年公演中にペンライトの電池が切れた経験があります。電池が切れて電池交換する時に使いましょう。
銀テープケース
2022年の下半期頃から銀テープが復活しました。せっかくの銀テープなのでぐちゃぐちゃにしたくないですよね。自分はこの後紹介するチケットホルダーに畳んで収納してます。
チケットホルダー
ライブのチケットの裏面って毎年異なるデザインになっていてとてもおしゃれですよね。私は今まで行ったライブのチケットは全て保管しています。その際にできる限りシワをつけたくないのでチケットホルダーに入れています。持っていない人はクリアファイルで代用できます。
以上があったら便利の荷物です。あると便利とは記載しましたが、ペンライトやうちわは9割近くの人が持参している印象のため、ほぼ必需品みたいな感じです。それ以外の物もあったら便利なので荷物に余裕がある人はぜひご検討を!
季節ごとに必要になるもの
最後は季節ごとに必要になるものについてまとめました。
ハンディ扇風機
夏は持参している人を多く見かけます。このご時世マスクをつけなければいけないため、熱中症対策でも必要ですよね。持っているとライブ以外でも夏の外出時に役立ちます。一応商品リンクを共有しておきますが、最近は100均でも販売がされているようです。
水分
先ほど、記載したハンディー扇風機と同様に熱中症対策で使えます。冬は空気が乾燥しているのでどの季節でも役立ちます。水分に関しては会場付近のコンビニなどで購入も可能です。
タオル
同じく夏の暑さ対策です。夏はライブ会場に行くだけで汗かきます。
カイロ・防寒対策
夏は暑いですが、冬は寒いです。冬のライブの終演後バスを待つ際やグッズ販売の列に並んでいるときは真冬の中立ってるだけです。地獄ですよね。寒さ対策はしっかりしておきましょう。
薬関連
私は鼻炎なので花粉が多い時期などは薬を飲んでいきます。ライブ中に鼻水が出まくるとかは嫌です。バスや飛行機などで来たりする人は酔い止めの薬などがあればよいと思います。あとは自分の体の状態に合うものを持参をすれば良いと思います。たまに副作用で眠気が来たりする薬もあるので薬の副作用などは見ておくことをおすすめします。
日傘・折りたたみ傘
特に夏は熱中症や日焼け対策で日傘を持参している人を多く見かけます。雨が降りそうな天気の時に折りたたみ傘を持参しておきましょう。いきなり雨が降ってきて、せっかくセットした髪などは崩れてしまうのは嫌ですよね。
以上が季節ごとに必要になる物です。その日の気温や天気に合わせて自分が必要だと思うものを持っていきましょう。
まとめ
今回はライブに持参する荷物についてまとめていきました。少なくとも必需品に関しては必ず持参しておきましょう!