コロナが流行し始めてから、ジャニーズのライブでは入場時間の指定やグループ分けが行われてきました。
しかし、それがなくなったという話を聞くようになりました。
そこで今回は入場時間の指定やグループ分けの現状についてまとめていきたいと思います。今後ライブ行く方は良ければ参考にしてください!
入場時間の指定やグループ分けとは?
2020年からコロナウィルスが流行し、ジャニーズのライブでもコロナウィルス拡大防止のためにいくつかの制限が行われてきました。
その制限の中の1つに入場時間の指定やグループ分けが行われました。
私は先日JUMPの福岡公演に参戦しました。そこでは15時に開場で、17時開演でした。開場をすると多くの人が一気に入場口付近に集まります。ですが、運営は一気に人が入場口に集まることをよく思っていません。そこで少しでも人の集まりを抑制するために入場時間の指定やグループを分けを行ってきました。
私が参戦したJUMPの福岡公演を例に上げると15時~15時40分がグループ1、15時40分~16時20分がグループ2、16時20分~17時がグループ3の3つに分けられていました。
入場時間の指定やグループ分けは公演日の数日前にメールで案内があります。
記載されている入場時間より早い時間に入場(例:グループ3が15時に入場)はできませんが、記載されている入場時間より遅れて入場(例:グループ1が16時に入場)は可能でした。
遅れただけで入場できないってなったらさすがかわいそうですもんね(笑)
入場時間の指定やグループ分けがなくなった!?
私は週末にとあるグループのライブ(身バレ防止のためにグループ名は伏せます)に行くのですが、本日25日案内のメールが来ました。
ですが、そこには開場時間と開演時間といつものマスク着用のお願いや同行者登録などの案内の記載のみでした。
そこでそれについて調べていると私が参戦するグループ以外の公演でも入場時間の指定やグループ分けが行われていなかったのです。
このことから入場時間の指定やグループ分けの廃止が行われたことがわかります。
昨年からフェイスシールドの廃止、声出しの解禁、グッズの会場販売があり、少しずつコロナ前のライブ環境に戻りつつありますね。
まとめ
本日はジャニーズのライブの入場時間やグループ分けについてまとめていきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。