ジャニーズのライブ現場に行くのであればやはりファンサをもらいたいですよね。ですがなかなか自分にファンサをしてもらった「確定ファンサ」をもらうのは難しいです。 そこで今回は確定ファンサをもらったことがある私が工夫したことなどを記載していきたいと思います。
私自身が工夫したこと
私が工夫したことについて掲載していきます。
ファンサうちわ
ファンサうちわは「打って!」や「3秒見つめて」などが記載されたうちわです。ファンサうちわは公式から発売されていないので、自作する人や業者に頼む人が多いです。ライブに持参する際はサイズ(縦28.5㎝×横29.5cm)の規定があるので気を付けましょう。
自分で作るのは時間がかかり、このような制作作業が苦手な方もいると思います。正直私もそんな得意ではないです。
私自身もファンサうちわを持参するようになってからファンサをもらえるようになりました。
最近はネット通販でも売られたりしているので、良ければチェックしてみてください。
リンク
下記にリンクを張っている「応援うちわ専門店【ファンクリ】」であればコンサートで大人気の応援うちわを1個から作製し、最短で翌日にお届け可能なので良ければ利用してみてください。

メンバーカラーの服を着る
どのグループのメンバーにも全員にメンバーカラーが設定されております。そのため、自分の推しのメンバーカラーの服を着て少しでも見てもらえるようにアピールするのはとてもおすすめです。 ネット通販だと自分好みカラーを探しやすいと思われるのでおすすめです。
リンク
周りの人と被らないような服を着る
メンバーカラーの服を着るの少し異なりますが、ライブに来る人の中にはそのツアーのTシャツやパーカーを着てくる人も一定数います。なので、私はその人たち色が被らないような服を着ていくことが最近は多いです。
わかりやすい例を出すとツアーTやパーカーが白色だった場合は真逆の色の黒を着ていくみたいな感じです。
あとはグループによって「このグループは〇色の服で来る人が多い!」などがわかる人はその人たちと真逆の色を着ようと考える人もいます。
リンク
大前提
大前提として、確定ファンサをもらうには推しから見てもらえるような席じゃなければありません。ジャニーズのアーティストの方々も私たちと同じ人間ですので、視力が人間離れしてません。ですので、推しが肉眼で見ずらい場合はファンサをもらえることは難しいとお考え下さい。 私もファンサをもらったことがあるのはスタトロの1列目などの推しが近くを通ったりする席の時だけです。まとめ
今回はライブに持参する荷物についてまとめていきました。正直座席は当日の運ですが、服装やファサうちわは事前に用意できるので、良ければ参考にしてみてくださいね!